2013年8月28日水曜日

facebookに押され

facebookの手軽さに押され、長文を書くことがなくなった。
何か思いがあるときに書くようにしようと思ったブログだけど、アタマの中で思いが巡るだけで、文章に起こすことが最近できない。
あれこれ考えすぎているかもしれない。

あまりに発信しようと考える情報が多く、何から手を付けたら良いのか分からない状況によく陥る。
いわゆるパンフレット系の情報発信。
商工会にはありとあらゆるパンフレットがいろんなところからじゃんじゃん届く。
セミナーのパンフ、商談会のパンフ、制度改正のパンフ、観光系のパンフ。
どこかの広報誌、業界新聞などなど。

こんな情報をわかりやすく発信できたらどんなにすばらしいだろう。

しっかり情報発信するんだ!だからやってみよう!って思っているといつの間にかデスクはパンフレットの山が出現していた。

思えば思うほど増えるばかり。

かいつまんで情報発信できるスキルを身につけられれば、情報の取捨選択もうまくいくだろうし、伝えたいことをきちんと伝えられると思う。

その日が来るまで、パンフレットの山はどこまで高くなるのだろうか。

2013年5月14日火曜日

情報ネットワークに関する課題と対策

もう何年ほど経ったのだろう。
やっと今年度、ネットワーク関連の担当に戻ることができた。
ここ何年か、こういうプロジェクトが立ち上がらず、ホームページに関しても正式に関与できていなかったので、正直うれしい。

モチベーションも上がる。

もうすでに何年か前とは社会は確実に変わっているし、今回課題に挙がっていることも今までにはない内容。

職場環境も今後変わっていくであろうこのタイミングで、このようなことに関われるのはありがたい。

今までに培ってきた知識で、少しでもいい方向に進めればいいと思う。


クラウドサービス使いたいな~。
GoogleApps使いたいな~。
そこまで到達するかな~。

2013年4月23日火曜日

丹波焼といろいろ

今年度、丹波焼に関する新たな事業を担当することになり、その中心メンバーさん7名と話をすることが多いです。

正直、プライベートでも立ち寄ったことがなかった丹波焼の里「立杭」。

あまり知識もなく話に入っていくことに、大いに緊張していましたが、みなさんに快くお迎えいただき、次第にいろいろ話をすることができています。

今年度の新事業、県連の補助事業です。
異動となった先輩職員さんが、7名の窯元さんとともに申請され採択された事業。
それを受け継ぐのは、本当にプレッシャーかかるのですが、同時にとってもやりがいのある事業。

とにかく全身全霊を込めて臨みたいと思っています。


そして丹波焼だけではなく、今田地区内の施設のネットワーク事業なども担当することに。

何も分かっていないこの僕がどこまでのことができるか。
14年6ヶ月も環境の変わらなかった僕に、どこまでのことができるか。

僕自身もどうなるか楽しみ。

2013年4月12日金曜日

よけいにビジュアルで勝負したい

丹波焼、丹波立杭、やきものの里、今田。

異動して2週間、いちばん最初に目に飛び込んできたのは山桜。

今田の山は、とってもいい感じです。
そこらへんではあまり見かけない山といったような感じでしょうか。

風景もさることながら、やっぱり「やきもの」の存在感ですね~。

ビジュアルで勝負するのは間違いない。
やきものにまつわる窯、そしてそれぞれの窯元の作業場、ギャラリー、そして作家自身。

やきものの里「今田」ならではのビジュアルがい~~っぱいある。

これは発信せねばならない。

今までも当然発信されてきていて、今も発信されているんだろうと思うけど、もっともっと発信せねばならない。

自分勝手に思い、自分勝手に興奮しているお昼休み。

2013年4月1日月曜日

本日より今田振興部に異動

14年6ヶ月。
数字で見てみると結構長く感じるけれど、そんなにもいたのか~のが正直な実感。

篠山市合併前の篠山町商工会時代、平成10年9月から商工会に採用され、今まで、篠山町商工会、篠山市篠山商工会、篠山市商工会篠山分所、篠山市商工会篠山振興部と名前は変わっても、篠山地区で勤務してきた。

本日4月1日をもって、「今田振興部勤務を命ずる」との辞令交付。

人生初の異動を経験。

いろいろ積み残しの仕事は山ほどあるけれど、それはしっかり引き継いで心機一転!

せっかくのこの機会、「そんな商工会職員おらんやろ」と言われるような、いい意味での異色の商工会職員目指してがんばるつもり。

さてさて、明日はあいさつまわり~

2013年3月15日金曜日

所得税確定申告受付の区切り

3月15日。
商工会の仕事において、大きなウエイトを占める所得税確定申告の受付業務が、今日とりあえず区切りの日を迎えました。

受付終了というわけではない。
3月15日は納付期限日であるので、納付額が0であれば提出は来週以降も可能。
口座振替をされている事業所は4月22日が振替日でもあるし。

ま、細かいことを言うときりがないので、とりあえずは今日で区切り。

今年はホント恥ずかしい話だけど、今年はじめて知ったということが多い年だった。
朝のミーティングで、前の日の業務内容を共有していく中で、みんなが知らなかったということもいろいろ発覚。
情報を共有することは本当に大切であることを思い知りました。
そしてとても勉強になった1年でもありました。
こうやって成長していけるのは、ホントありがたいことです。


さて。
今年度も2週間で終了。
来るべき新年度、まちなみアートフェスティバル関係をはじめ、やりたいことがいろいろあります。
facebookのタイムラインを見てても、ソーシャルメディア活用の情報がどんどん入ってきて、掘り下げていけばまだまだやることは山ほどあります。

知ることに損はないと思う。
必ず何かに活かせるんだと思う。
しっかり勉強していこ。

そして僕の使命としては、それをきちんと伝えていこうと思っています。

2013年2月20日水曜日

ブログというもの


最近ビジュアルを意識しすぎていたような気がする。
ブログを更新するのはやっぱり写真が必要なんだ、と。

でも、いろんな話を聴いたりしていると、いろんな想いが湧いてきて、何か書いてみたいと思ったり、いろんな人のブログを読んでいると、やはり読み物であることがよくわかったり。

そのときの想いを、WEB上に書き綴る。
形にこだわることなく書いていきゃいいのかなと思い始めた。

facebookページという媒体もあるのだし、ビジュアルを伝えるのなら、それに特化した媒体もあるのだし。

こだわり過ぎて、ルール決めて、がんじがらめになってちゃ、何の意味もない。

もともとブログを始めた時なんて、そんなこと一切考えずに書いてて、逆に写真アップが面倒くさいとも思っていたわけですし。

今一度、原点に戻り、インターネットによる情報発信というものに興味を持ったきっかけとなった、この「ブログ」をまたがんばってみようかと思う。

2013年1月25日金曜日

いのしし祭は10回目

いよいよ明日26日、第10回目となる、いのしし祭の開催となります。

準備作業を終え、事務所でほっと一息ついています。

いのしし祭も、もう10回を数える祭りになりました。
10年前の第1回目の前日のことをふと思い出しました。
あの時は、結局家に帰ったのはお風呂に入りに帰っただけで、ず~っと事務作業してましたね~

あれから10年、いろいろ試行錯誤の連続で、少しずつ形は変わりながらも、「いのししの振興」、「冬の篠山の活性化」を目的に続いてきました。

明日は、冬らしく相当寒くなりそうです。
でも、これぞ、冬の屋外イベントの真骨頂。

冬の屋外イベント、さらに誰もやったことのない商店街での野生いのししレース。
いのししにこだわった食のメニュー。
10年前、このイベントをやろう!と、本気で行動を興した方々は本当にすごいと思います。


とっても寒いとは思いますが、いのししたちのアツいレースと、あったかいのしし料理で、冬の篠山を盛り上げたいと思います。


2013年1月9日水曜日

国重要伝統的建造物群保存地区に行ってきました

河原町ではなく、篠山市の東部に位置する福住です。

通りにある会員事業所に用事があったので、巡回の帰りに、ちょいと車を停め、撮影してきました。

団体の視察や、こういった雰囲気を好きな人たちが、まちを歩いておられる姿がちょこちょこ見受けられるようになってきたとのことです。

お話をうかがった会員さんの顔も、なんとなく「いい顔」に見えました。


とってもうれしかったです。

河原町も指定されてから徐々にお店が増え始め、注目されました。
福住は、おそらくそのペースよりも早く注目を浴びるような気がしています。

そのスピードにまどわされることなく、地域の方々の地道な活躍が楽しみです。

2013年1月7日月曜日

年末調整ですね~

仕事始めの4日はそんなに多くなかったのですが、週が明けて本日7日。

どしどしお越しいただいております。

納付日が1月21日まで延びたので、スローペースかと思いきや、みなさん10日までの意識があるのか、早めにお越しいただいてます。

今回は生命保険料控除に変更があり、いつも以上に緊張感を持って臨みたいと思います。


年末調整が終わると、いのしし祭が待ってますが、確定申告もどんどん近付いています。
他の季節と違うアタマを使うので、いつも以上に甘いものがほしくなったり、けっこうお腹もすく季節。

時間を無駄にせず、しっかりコツコツがんばっていきますか~