2015年2月19日木曜日

経営革新の本当のメリットは


前任の篠山市商工会時代。
一度だけ経営革新に関わりました。
職員が2人1チームになって、会員事業所の経営革新の取組みについて支援しました。
そのときはチームメイトが中心にやってくれて、僕は応援?くらい。
だから本当に経営革新にどっぷり関わったのは、今回が初めてでした。
そして今年度の最終〆切日の今日、これまた異動してはじめての県民局(北播磨)に「どうせなら」と直接伺って提出してきました。

経営革新のメリット。
それは事業者にとって、革新的な取組みを公に認証してもらうこと。
それは事業者にとって、低利な融資を受けることが可能になること。
それは事業者にとって、いろんな補助制度などを受けられやすくなること。
もちろん事業者にとって、こんな風にメリットはいろいろあります。

そして。
自らが考えた事業について、事業計画を作り込んでいくこと。
これってけっこう大事なことなんだと思います。

そして。
これが、僕ら商工会職員にとっても、とても重要なことだと思ったのです。

会員さんがやりたいことを、一緒になって筋道を通して考えていく。
今の課題はなんなのか。
やりたいことは新しいことなのか、独自性があるのか。
市場はいったいどんな状況なのか把握できているのか。
そして実現性はあるのか。
どんな計画で進めるのか。
売上計画はどうか。
それに伴う利益はどのくらい算出するのか。

別に革新的なことという経営革新に当てはめることなく、こうやって会員さんと、とことん話して事業計画を創り上げていく。
これこそが醍醐味だな〜、この時間が大切なんだな〜と、提出した後の帰りの車の中で考えていました。
とっても勉強になった、と。

といっても提出したことがゴールでは決してありません。

これからです。
見事承認され、立案した計画のもと進めていくのです。
これもまた二人三脚のように。

計画書を創り上げていくのはホント大変なことだけど、こうやって会員さんと一緒になって考えていく、そして実践していく、サポートしていく。

「革新的」なこと以外にも、経営革新のメリットはあるんだな、と。


2015年2月13日金曜日

カッコいいことに場所は関係あるのか

都会の喧噪。

なんとなくカッコいいイメージは、正直僕にはあります。

都会への憧れ。

正直僕にはあります。



最近立て続けに「田舎にはカッコいい・カワイイモノ、オシャレなモノがないというイメージを持っている人が多い」ということを聴きました。

なるほど、イメージで考えると、そういう人が多いのも分かる気がします。


「田舎になんて、そんなものはない」というイメージが、固定概念が先行しているような気がするのです。

いえいえ。
多可町にも、カッコいい、カワイイ、オシャレなモノ・コト・トコは、いろいとあります。

こだわってモノを作り、サービスを提供されている人たちはたくさんいます。


イメージや固定概念。
なかなか覆せないものではあります。

でも。
そういうことを思っている人たちに「届いていない」のかもしれません。
「伝わっていない」かもしれません。


カッコいい、カワイイ、オシャレという、人それぞれの概念があり、一概には言えないことですが、とにもかくにも「届いていない」、「伝わっていない」のが一つの要因のようにも思います。


場所は関係ないでしょう。


だから情報発信。


結局僕の結論はここにたどり着きます。


2015年2月4日水曜日

コンテンツマーケティングの手法は恋愛に似ている

コンテンツマーケティングセミナーを終え、なんかいろいろ考えるようになりました。
セミナーの中のワークショップで「ペルソナ」を作るワークがありました。
理想の顧客の具体像である「ペルソナ」を作ることにより、そのペルソナに対して、どのようなコンテンツでアピールするかということを考えていくことになります。

そのペルソナ。

とある会員さんがペルソナに名付けた名前。
とあるアーティストさんの名前でした。
聞いたときは何も思わなかったのですが、ついさっきふと思いました。

理想の顧客って、自分の「好きな人」に近いのかな、と。

すべてが当てはまることはないとは思いますが、理想の顧客を思い浮かべたとき、自分の理想である好きな人が思い浮かぶこともあると思います。

自分の好きな人に、自分の持っている商品・サービスを提供したいということは、自分のアピールにもなりますし、そんな風にペルソナ化されることもあるでしょう。

もちろん、その人に対して、自分という存在を「見つけてもらいたい」し、喜ばせたい。
いきなりストレートに自分を売りこんで嫌われることを避けようと、相手の興味があることなどを分析し、気に入ってもらえるような話題を準備し、提供する。

恋愛の手法と同じと考えれば、ひょっとしたらコンテンツマーケティングのことをもっと楽に考えられるのかもしれませんね。

(逆に難しかったりして)

2015年2月3日火曜日

コンテンツマーケティングって実はITの世界だけのものではないのだということがわかった日


いきなりこんなタイトルだと「違うよ~」と言われるかもしれませんが、素直に思ったので。

2月2日。
多可町商工会では「IT活用講習会」と銘打ち、今注目されている「コンテンツマーケティング」のセミナーを開催しました。

異動前も異動後も、ずっとIT系のセミナーをやりたいと思っていたので、いろんな方のご協力のもと実現できました。

ありがたい話です。


さて、コンテンツマーケティング。

司会進行時の講師さんの紹介も、多くのカタカナコトバに悩まされ、グダグダになりました。
ITに関する用語って、どうしてもちょっと敬遠されがちになります。

幸い今回ご参加いただいた約60名の方は情報感度の高い方であるので、そのあたりはご理解いただけたようですが、やはりコンテンツマーケティングと聴くだけで、「難しそう」というイメージはあるように思います。


僕もそうです。

説明しながら説明になっていないような気がしていました。


でも。
聴いているうちに、実はインターネットの世界だけではない、現実の世界にも同じことが言えるのが分かってきました。


実はそんなことをすこ~しだけ思っていたので、ホームページを持たれていないけど、ニュースペーパーを発行している事業者さんに、参加いただくよう声掛けして、参加いただいたのです。

そう。

ホームページでなくても情報発信の道具はあるのです。

ニュースペーパーもそうですね。
顧客が必要としているだろうと思われる情報を紙に書いて発信する。


それも紙というコンテンツを使ったマーケティング手法だと思います。
(間違ってたらごめんなさい)


結局は顧客のことを考え、顧客に喜ばれるような情報を提供し、顧客に満足してもらう。

これって通常の営業活動と同じなんですね~。

その手法を、ペルソナという顧客理想像をつくり、自社の強みを分析することで今回学んだのです。



でも。

紙はしょせん紙。
配るなり、郵送するなりの時間、そしてコストがかかります。
どうしても情報発信に制限がかかるのです。


だから、インターネットの世界なのです。
ホームページなどが必要になってくるのです。


そんなことを昨日のセミナー、そして今日の朝礼で報告しながらふと思いました。



ふと思ったこと。


こんなことをこのブログでも綴っていけたらなと。

会員さんに情報発信しましょ~~というのであれば、
まず自ら実践です。